アンパンマンおしゃべりウォーカーってどんな商品?
いつから・いつまで使えるの?
実際に使用した感想や不満点

アンパンマンの歩行器を買おうか悩んでいる人にぜひ読んでほしいです!
目次

『アンパンマン』なら外さないだろう!ってことで生後8か月頃に買ったよね。

そうだね。あまり比較もせずに(笑)
振り返ってみると買ってよかったね。

1歳2か月までに約2か月間はしっかり使ったよね。
対象年齢: 7ヵ月~15か月頃まで
素材 : PP・PS・ABS・ポリエステル
サイズ: 奥行×幅×高さ=725×610×470~540mm
※高さは4段階で調整可能
重さ : 4kg

離乳食も食べさせられるかな?思ったんだけどやっぱり大正解でした。
アンパンマン号!って感じですよね。
その他の特徴を箇条書きにしておきます。
- アンパンマンマーチを流せるおもちゃ付き
- 離乳食を食べさせられるテーブルにもなる
- 角がソフトなので壁や家具を傷つけにくい
- ワンタッチで高さ調整可能

まずは良い点から挙げていきますね。
- おもちゃに夢中になってくれた
- 離乳食を食べるときに便利だった
- 歩行器として十分使えた(当たり前)
- 泣いているときに座らせれば泣き止んだ
- いたずら防止!一時的に座らせるのに超便利
箇条書きにするとこんな感じです。

結構、満足度高めだよね

アンパンマンマーチをエンドレスでリピートしてました。
おもちゃは1枚のプレートになっていて
もちろん、取り外しができます。
- 左)バイキンマン=回せるおもちゃと押すレバー
- 中上)クルクルまわせるおもちゃ
- 中下①)アンパンマン=ハンドル(カチカチ音)
- 中下②)4つのボタン(音楽流せる)
- 右)よくあるやつ(名前わからない)
使い始めた生後8か月頃は音楽の流れるボタンを
エンドレスでリピートしていました。
音楽といっても短いフレーズだったり
一部のメロディーです。以下の4種類。
- 『元気100倍!!アンパンマン!アンパーンチ』
- 『はひふへほ~俺様、バイキンマン』
- アンパンマンマーチ①
- アンパンマンマーチ②
完璧に歩き始める前までの5か月くらいは
おもちゃとして夢中で使ってました。
アンパンマン号に座って
パクパクと離乳食を食べる
生後8か月頃の息子です。
なぜかアンパンマン号に座らせると
大人しく食べてくれていたので
非常に重宝しました。
すっぽりと収まることで
身動きがとれなくなります(笑)
特に足がつかない高さまで上げると
こんな感じで結構高めなので
大人しくするしかなかったのかな?

歩行器としてちゃんと使えたよね。期間はどのくらいかな?

だいたい2か月くらいかな?

機嫌が悪くて泣いているときに座らせたら泣き止んだよね

アンパンマンマーチを連打して泣き止ませてたよ(笑)

ごはんつくるときとかどうしても目を離す時間があるときに便利だった

座らせておけばおもちゃで遊んで楽しそうだし、いたずらは絶対にできないもんね!

正直なところ不満点はあまりありませんが『敢えていうなら』というポイントを綴っておきますね。
離乳食をあげる時期ってどうしても散らかりますよね。
食べこぼしがたくさんあるのが当たり前。
アンパンマン号のトレーの間に隙間があって
そこに食べ物が挟まると取れません。
ちょっと汚い画像になってしまいますが
紹介しておきますね。
※閲覧注意
超パワフルな掃除機で吸えばいいのかもしれませんが
我が家にそんなハイスペックな掃除機がなく。
隙間の掃除を速攻で諦めました。
トレーも取れるようにしてくれれば
掃除しやすいのになーと思っちゃいました。
畳むと高さが少し小さくなるのですが
幅と奥行きは変わらないので
それなりの収納スペースが必要になります。

2つに折りたためたらうれしいのにな~

1歳過ぎるとだんだん使わなくなりますが我が家ではプチアスレチックになりました。
1歳5か月頃の息子です。
高さを最大にして置いておくと
勝手に登って中に入り遊び始めます(笑)
本来の使い方ではないので
落ちないかどうか見守る必要がありますが
本人はとても楽しそうにしているので
こういう使い方もありかなあと。
自力で出られなくなるのが難点です。

歩けるようになってからのほうが歩行器としてつかってるよね

そうそう。なんだか凄く楽しそう(笑)
使用期間は長くないが満足度は高い
掃除がしにくいが離乳食をあげるのに便利
おもちゃに夢中になってくれるのが良い
1歳すぎたら小さなアスレチックに(笑)
コメントを残す