- 結婚願望はあるけど相手がいない
- 結婚相手にどこで出会うのかわからない
- そもそも出会いが全くない
リヒト
学生時代からの知り合いが多いと思いきや
社会人になってから出会った人も多かったですね。
感覚的には学生時代=6割、社会人以降=4割くらい。
いま出会えてなくても、ご安心くださいね。
目次
学生時代の出会いの場って?
- 中学・高校の同級生だった
- 大学で同じ学部だった
- バイト先が一緒
- 部活・サークル繋がり
- インターンシップ
- 友人の紹介
- ナンパ
- 合コン
アラサー男子で結婚した人たちの6割程度が
学生時代からの繋がりがあることがわかりました。
(※私の周囲の話ですのでご了承ください)
王道はやっぱり『同じコミュニティ』学科・部活・サークル
大学の学部や部活・サークル、バイト先など、どこかで同じコミュニティに属していて共通の話題があるというのはやっぱり安心感が違いますよね。やはり自然な出会いを好む人が多い気がします。
自分以外の人と接している時のパートナーの様子を間近で見られる経験は、結婚を考える上でもとても参考になるでしょうからね。
合コンでの出会いは少なめ?
意外といなかったのが「学生時代の合コンで知り合った」という人。理由はわかりませんが、周囲の反応にメンドくさくなって、馴れ初めをちゃんと話さないのかもしれません。合コンなら友人の紹介といっておえば済みますkらね。
合コン!という仰々しいものではなく『ライトな飲み会』で知り合ったと言っていた人がような気がします…。
ナンパから結婚した強者もいた
リヒト
その方は某ファミレスの店員さんに一目惚れして、常連になって、数ヶ月かかって連絡先を交換して…という、聞いてるこっちが恥ずかしくなる甘酸っぱいエピソードが詰まっていました。
ナンパから結婚なんてこともあり得るのですね。
学生時代に知り合い社会人から交際開始
学生時代に知り合い、社会人になって付き合うパターンも多かったですね。
昔の知り合いと社会人になってから同窓会などで再会し、交際に発展したというケースですね。良く聞く話です。昔話で盛り上がるととても楽しいですからね。わかる気がします。
『結婚相手とは25歳までに8割の確率ですでに出会っている』
皆さんもそんな都市伝説を聞いたことがありませんか。
25歳、8割という数字の正確さに全く自信はありませんが、聞いてまわった印象だとアラサー男子で結婚をしている人たちはだいたい25歳までに出会った人が相手でしたね。学生時代から付き合っていたかどうかは別にしてもね。
旧友に久しぶりに連絡を取ってみれば
意外と会ってくれたりするので
気になる人には積極的に連絡を送りましょう。
社会人になってからの出会いって?
- 職場での出会い
- 友人の紹介
- 友人の結婚式
- 同窓会
- 合コン
- 街コン
- マッチングアプリ←New
最近流行りのマッチングアプリという人もいました。
リヒト
マッチングアプリは使い方さえ間違えなければ
必ず素敵な人と出会えるので、とってもおすすめですよ。
『職場の繋がり』は大変そう
職場で知り合ったという人は、結婚後にどちらかが異動になったり周囲に気を遣われたりと少し大変そうでした。
同じコミュニティにいるどころか毎日顔を合わせなくっちゃならない環境だとつらいですよね。だって、自分が上司に怒られているところなんてパートナーにみられたくないですし、逆にパートナーが怒られているところを絶対に見たくないはず。身近にある出会い故の悩みですかね。
『友人の結婚式』こそチャンス?!
- おめでたい席で心が浮かれている
- 共通の友人が必ずいる
- 結婚式(2次会含め)に呼ばれる関係性
友人のフィルターがかけられた状態で出会えるうえに、結婚式というおめでたい席なので話かけやすさも相まって絶好の出会いのチャンスです。私は結婚式に3回出席していますが、今思えばあれは出会いのチャンスだったな~という場面が2回ほどありました。野球で例えるなら3打数0安打2四球って感じですかね。
リヒト
一昔前に流行った『街コン』で結婚した親戚の話
私の親戚は街コンで出会った人と結婚しています。
街コンはいろんな種類があるので、参加するイベントによっては『趣味が近い人』と出会うことができるらしいんですね。動物好きが集まる街コンで意気投合したようでした。共通の話題が尽きないですし、一緒にペットを飼う楽しみを共有できるのは素敵ですね。
私もペアーズを始める前に街コンで出会った人と交際に発展したことがあります。結婚相手にはなりませんでしたけど、出会いはありますよ。
マッチングアプリのおすすめは断然『Pairs(ペアーズ)』
ペアーズで出会って結婚した
これも1人だけいました。嬉しいですね。

リヒト
出会いたいならやるべきことはたった1つ
結果はあとからついてくるよ。
リヒト
コメントを残す